山陽電車って知ってますか?
▼山陽須磨駅
山陽電車、山陽電気鉄道ってご存知ですか?関西でもちょっとマイナーな存在。姫路とか播磨ではメジャー?
阪神の路線の一部なんて思ってる人もいるみたいですが、まあ似たようなものです。
私が高校生だったころは、通学はJR、三宮とかに遊びに行くときは山陽と使い分けていたので、馴染み深い路線です。
阪神なんば線経由で近鉄との乗り入れも計画されているみたいなので、姫路から名古屋まで近鉄特急で運行してくれたらいいなぁなんて妄想しています。
そんな山陽電車の駅を紹介します。
山陽須磨駅
全国の駅舎と駅名標はこちら
山陽電車、山陽電気鉄道ってご存知ですか?関西でもちょっとマイナーな存在。姫路とか播磨ではメジャー?
阪神の路線の一部なんて思ってる人もいるみたいですが、まあ似たようなものです。
私が高校生だったころは、通学はJR、三宮とかに遊びに行くときは山陽と使い分けていたので、馴染み深い路線です。
阪神なんば線経由で近鉄との乗り入れも計画されているみたいなので、姫路から名古屋まで近鉄特急で運行してくれたらいいなぁなんて妄想しています。
そんな山陽電車の駅を紹介します。
山陽須磨駅
全国の駅舎と駅名標はこちら
コメント投稿
1. 山陽本線?山陽電鉄?
神戸~姫路間を山陽本線とほぼ並行した路線で、競合していますが、頑張っている鉄道会社と感じですネ。 私は2回しか乗車したことがありませんので、詳しくはないで~す。 (・∀・)
街中の駅舎はローカル線感がありますナ~。
(すき家があれば昼飯は心配無し!)
「スルットとKANSAI」の範囲内なので、次回は乗車してみたいです。(*^o^*)
街中の駅舎はローカル線感がありますナ~。
(すき家があれば昼飯は心配無し!)
「スルットとKANSAI」の範囲内なので、次回は乗車してみたいです。(*^o^*)
2. 無題
山陽電車より
さらにマイナーなのが、
名前負けしている
「神戸電鉄」
ですね~(^^ゞ
六甲山の裏側では
メジャーですが・・・(笑)
さらにマイナーなのが、
名前負けしている
「神戸電鉄」
ですね~(^^ゞ
六甲山の裏側では
メジャーですが・・・(笑)
3. 大昔利用してました
懐かしいですね(・∀・)
子供の頃神戸に移って来た時、地下鉄の開業前だったので、2・3ヶ月だけ市バスで須磨まで来て、山陽で三宮に行ってました。
あたりは変わってないようで、大分変わっていますね。
子供の頃神戸に移って来た時、地下鉄の開業前だったので、2・3ヶ月だけ市バスで須磨まで来て、山陽で三宮に行ってました。
あたりは変わってないようで、大分変わっていますね。
4. Re:山陽本線?山陽電鉄?
>テツ浪人さん
私も、西二見から姫路までは乗ったことがないので、次回関西駅訪するときは、私鉄駅巡りしてみよっかなぁっと思っています。
私も、西二見から姫路までは乗ったことがないので、次回関西駅訪するときは、私鉄駅巡りしてみよっかなぁっと思っています。
5. Re:無題
>葵 こうのとりさん
神鉄って、ずっと大手私鉄だと思ってました。路線数もそこそこあるんですけどねぇ(*´ω`*)
神鉄って、ずっと大手私鉄だと思ってました。路線数もそこそこあるんですけどねぇ(*´ω`*)
6. Re:大昔利用してました
>らけ2号さん
その昔は、山陽須磨駅の前の国道2号線は、路面電車の終点だったそうですからびっくりです。
山陽経由で三宮に行くと、JR より割高なのが欠点ですね。
その昔は、山陽須磨駅の前の国道2号線は、路面電車の終点だったそうですからびっくりです。
山陽経由で三宮に行くと、JR より割高なのが欠点ですね。
7. 山陽電鉄
かつては、関西電力の電鉄部だったのを知ったのは鉄道ピクトリアルの臨時増刊号での特集記事だったんですが、でも山陽のイメ-ジはサンテレビの6:20分ごろの提供番組である天気予報で山陽姫路駅と沿線風景と須磨浦山上遊園の噴水パレスのCMのイメ-ジが強くてね~σ(^_^;)
逆に神戸電鉄のCMは【青い海、青い空・・・・】と地味でした。今も同じCMが流れていますけどね
逆に神戸電鉄のCMは【青い海、青い空・・・・】と地味でした。今も同じCMが流れていますけどね
8. Re:山陽電鉄
>河内のオリックスファンさん
サンテレビ懐かしいですねw
私自身、神戸電鉄は乗る機会がほとんどないので、いまだに全線完乗は果たしてない路線です。
サンテレビ懐かしいですねw
私自身、神戸電鉄は乗る機会がほとんどないので、いまだに全線完乗は果たしてない路線です。
9. Re:Re:山陽電鉄
>misakittyさん
サンテレビはUHFで唯一でしたので。近鉄ファンだったのでプロ野球のナイタ-中継では阪急戦絡みでしたけど試合終了まで放送してくれるのでありがたかったですね~当時は巨人戦中心でしたから、某親会社のテレビ中継なんかは巨人が負けていようなら定時で放送終了するくらい殿様商売でしたもんね~今や阪神に逆転されましたけどね~
神戸電鉄はどちらかといえば有馬温泉へ行く電車というイメ-ジと裏六甲という秘境路線へ行く感じでひよどり駅や菊水山はまさに秘境度満点ですもんね。三田線沿線は行政区が北区なんですが二朗駅周辺なんか田んぼだらけの田舎駅の風景ですからなんか広島に似てるところがあるんですよね~
サンテレビはUHFで唯一でしたので。近鉄ファンだったのでプロ野球のナイタ-中継では阪急戦絡みでしたけど試合終了まで放送してくれるのでありがたかったですね~当時は巨人戦中心でしたから、某親会社のテレビ中継なんかは巨人が負けていようなら定時で放送終了するくらい殿様商売でしたもんね~今や阪神に逆転されましたけどね~
神戸電鉄はどちらかといえば有馬温泉へ行く電車というイメ-ジと裏六甲という秘境路線へ行く感じでひよどり駅や菊水山はまさに秘境度満点ですもんね。三田線沿線は行政区が北区なんですが二朗駅周辺なんか田んぼだらけの田舎駅の風景ですからなんか広島に似てるところがあるんですよね~
トラックバック
http://mokuzoekisha.blog.fc2.com/tb.php/513-ca9acae9