木造駅舎と道の駅 止別駅・浜小清水駅
知床斜里から網走にかけてはオホーツク海に沿って走るルートになります。
知床斜里の次は木造駅舎が残る止別駅です。
▼構内と斜里岳

遠くに見える斜里岳がきれいです。
▼駅舎

降りてゆっくり訪問したかったです。
続いて、浜小清水駅に到着です。
▼駅名標

バックに見える駅舎は新しそうです。
▼駅舎

「道の駅」が併設された駅舎だそうです。
ていうか、道の駅にJRの駅が併設されているのが正しいのでしょう(嘆)
▼構内

交換設備があります。
いつもの見慣れたキハ40と交換です。
全国の駅はこちら misakitty station
北海道 鉄道
知床斜里の次は木造駅舎が残る止別駅です。
▼構内と斜里岳

遠くに見える斜里岳がきれいです。
▼駅舎

降りてゆっくり訪問したかったです。
続いて、浜小清水駅に到着です。
▼駅名標

バックに見える駅舎は新しそうです。
▼駅舎

「道の駅」が併設された駅舎だそうです。
ていうか、道の駅にJRの駅が併設されているのが正しいのでしょう(嘆)
▼構内

交換設備があります。
いつもの見慣れたキハ40と交換です。
全国の駅はこちら misakitty station
北海道 鉄道
コメント投稿
No title
止別駅は通過だけだったんですね。
駅の中の喫茶店。ラーメンが美味しい店です。
次の機会には是非召し上がってくださいね。
駅の中の喫茶店。ラーメンが美味しい店です。
次の機会には是非召し上がってくださいね。
Re: No title
はい!次回はぜひ食べてみたいです。
そういえば、昔、クルマで北海道を回ったときに、近くの漁協?のラーメン屋さんに食べに行ったことがあります。
味より、地元のおばちゃんたちが賑やかに調理されていたのが、とても印象に残っています。
そういえば、昔、クルマで北海道を回ったときに、近くの漁協?のラーメン屋さんに食べに行ったことがあります。
味より、地元のおばちゃんたちが賑やかに調理されていたのが、とても印象に残っています。
トラックバック
http://mokuzoekisha.blog.fc2.com/tb.php/947-4e492b5f