いろんな列車に出逢いました 留辺蘂駅
今日は留辺蘂(るべしべ)駅です。
▼駅名標

駅裏に置かれた材木、こんな風景を見ると、昔は材木も切り出しと輸送でにぎわった駅なんだと思います。
▼構内

2面3線の構内は、すべて現役で使われています。
乗ってきたキハ40をパチリ!なんかその右側に見慣れない列車がいるような・・・
▼構内通路

なんか駅舎側にももう1線あったような感じですねえ。
ん?キハ40移りたがりやさんです、ミラーで顔出し(笑)
▼団体列車

キハ183系5000番台ニセコエクスプレスを使った団体列車でした。
留辺蘂って観光地ありましたっけ>
▼駅内

有人駅です。
団体客の迎えのために、旅行会社のアテンダントの方が数人、打ち合わせをしながら忙しそうに歩き回っていました。
構内のニセコエクスプレスですが、かなり長時間停車したままでしたが、誰も下車してきません。
▼駅舎

立派なコンクリート駅舎でした。
駅前の観光バスは、ニセコエクスプレスからの団体客を迎えるためのもののようですが、1台しかいなくて不思議でした。
駅には「温根湯温泉」の看板が、ここ温泉地なんですね。
その後、ニセコエクスプレスからは一部のお年寄りたちが下車してこのバスで目的地に向かっていきました。
いったい、どんな団体さんなんでしょうね。
で、ニセコエクスプレスが長時間停車していた理由は

定期特急オホーツクの通過待ちも兼ねていたようで、オホーツク発車後、北見方面にようやく発車してゆきました。
駅舎訪問だけでなく、いろんな列車が楽しめた留辺蘂駅でした。
(2013年7月撮影)
全国の駅はこちら misakitty station
北海道 鉄道
▼駅名標

駅裏に置かれた材木、こんな風景を見ると、昔は材木も切り出しと輸送でにぎわった駅なんだと思います。
▼構内

2面3線の構内は、すべて現役で使われています。
乗ってきたキハ40をパチリ!なんかその右側に見慣れない列車がいるような・・・
▼構内通路

なんか駅舎側にももう1線あったような感じですねえ。
ん?キハ40移りたがりやさんです、ミラーで顔出し(笑)
▼団体列車

キハ183系5000番台ニセコエクスプレスを使った団体列車でした。
留辺蘂って観光地ありましたっけ>
▼駅内

有人駅です。
団体客の迎えのために、旅行会社のアテンダントの方が数人、打ち合わせをしながら忙しそうに歩き回っていました。
構内のニセコエクスプレスですが、かなり長時間停車したままでしたが、誰も下車してきません。
▼駅舎

立派なコンクリート駅舎でした。
駅前の観光バスは、ニセコエクスプレスからの団体客を迎えるためのもののようですが、1台しかいなくて不思議でした。
駅には「温根湯温泉」の看板が、ここ温泉地なんですね。
その後、ニセコエクスプレスからは一部のお年寄りたちが下車してこのバスで目的地に向かっていきました。
いったい、どんな団体さんなんでしょうね。
で、ニセコエクスプレスが長時間停車していた理由は

定期特急オホーツクの通過待ちも兼ねていたようで、オホーツク発車後、北見方面にようやく発車してゆきました。
駅舎訪問だけでなく、いろんな列車が楽しめた留辺蘂駅でした。
(2013年7月撮影)
全国の駅はこちら misakitty station
北海道 鉄道
コメント投稿
こんにちは。
留辺蘂駅、難読駅として有名ですが、実際に旅した方は少ないのではないでしょうか。石北本線は列車の本数の少なさからなかなか自由に各駅を訪ねるとはいかない路線です。
本当は石北本線のような路線こそ、ゆっくり時間を使って、駅ごとに、町ごとに丁寧に旅したいものですが、なかなかそのような機会を作るのも難しいですね。
お写真楽しませて頂きました。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc
留辺蘂駅、難読駅として有名ですが、実際に旅した方は少ないのではないでしょうか。石北本線は列車の本数の少なさからなかなか自由に各駅を訪ねるとはいかない路線です。
本当は石北本線のような路線こそ、ゆっくり時間を使って、駅ごとに、町ごとに丁寧に旅したいものですが、なかなかそのような機会を作るのも難しいですね。
お写真楽しませて頂きました。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc
Re: タイトルなし
こんばんは!
石北本線の駅、一駅一駅、地面を踏みしめながらゆっくりと訪問してみたいですねえ。
それは、時間的に無理であることはわかっているんですが夢です。
石北本線の駅、一駅一駅、地面を踏みしめながらゆっくりと訪問してみたいですねえ。
それは、時間的に無理であることはわかっているんですが夢です。
トラックバック
http://mokuzoekisha.blog.fc2.com/tb.php/986-b2f7bf53